■泉健太とは
泉健太とは現在立憲民主党の代表を務める当選回数8回の衆議院議員である。
北海道札幌市で生まれ、立命館大学在学中は阪神淡路大震災やナホトカ号重油流出回収のボランティアに参加し、市長選挙公開討論会の学生実行委員長を務めるなど精力的に活動する学生であった。
泉氏は在学時から「僕は政治家になる」と公言し政治家を志していたがその後、当時ボランティアで知り合った当時在野の福山哲郎氏に誘われ本格的に政治の道に進む。
大学在学中には当時民主党の山井和則議員の事務所で手伝いを始め、卒業後は福山氏の公設秘書として就職する。その政治に対する強い想いは、現在でも人材業界の就職難易度最難関として名高いリクルート本社採用の内定を蹴って進むほどであった。
そうして強い思いを持って政治の世界に進んだ泉健太だが、2000年衆院選で民主党公認として京都3区から出馬するも現職相手に5万7000票差で惜敗してしまう。一時は自暴自棄になりかけ力尽きる寸前までいった泉氏であったが、その後も「世の中の役に立ちたい」との強い思いを持って街頭に立ち続け2003年衆院選にて民主党で初当選を果たす。その後は2005年、2009年、2012年、2014年、2016年(補選)、2017年、2021年衆院選と連続当選を果たし、民主党政権では内閣大臣政務官を務めるなどした。
やがて下野後の民主党含めた野党は混乱を極め、泉氏の党籍も民主党→民進党→希望の党→国民民主党と変遷していく。
しかし2020年旧立憲民主党と旧国民民主党は合流を果たし、当時国民民主党の政調会長を務めていた泉氏は**新たに結成される「立憲民主党」の綱領作成にかかわる。**また泉氏は2020年立憲民主党の結成に伴う代表選挙に出馬し、枝野氏との一騎打ちに臨むなど旧国民民主党合流組を取りまとめるとともに新立憲民主党を支える重要な立場となった。
そして2021年衆院選敗北による枝野代表の引責辞任に伴う代表選挙では再び**「普通の安心が得られる社会」**を掲げて立候補をし、小川純也氏、逢坂誠二氏、西村ちなみ氏などを破って代表就任を果たした。
現在は立憲民主党の代表を務めるとともに、党内の政策グループ**「新政権研究会」(以後泉派と呼称する)を取りまとめる。**
やがて民主党政権が転覆し自民党の政権復帰後、民主党を含む野党は混乱を極め泉氏の党籍も民主党→民進党→希望の党→国民民主党と変遷する。
しかし2020年、民主党の系譜を継ぐ旧立憲民主党と旧国民民主党は合流を果たし、当時国民民主党で政調会長を務めていた泉氏は新立憲民主党の綱領作成に尽力する。また合流に伴う代表選に出馬し枝野氏と一騎打ちを争うなど、国民民主党合流議員の取りまとめと新立憲民主党の発展に貢献した。
そして枝野代表の2021年衆院選敗北の引責辞任に伴う立憲民主党代表選では再び立候補をし、小川淳也氏、逢坂誠二氏、西村智奈美氏を破って代表就任を果たす。
現在は立憲民主党の代表、また党内の政策グループである「新政権研究会」(以後泉派と呼称する)の代表を務める。
■人柄